「忽那諸島」旅 その3(睦月島) 焼杉の集落とミカンで彩られた山を歩き、島四国に驚く
気がつけば2月ももう残りわずか。まだまだ寒い日が続きます。愛媛の忽那諸島(くつなしょとう)旅の第三回をお送りします。松山空港からバス、電車、船を乗り継ぎ、最初の島、睦月島(むづきじま)に到着しました。フェリーから降りた数少ない乗客のうち、観光客はどうやら僕だけのようでした。他の人たちは港に残ることもなく足早に集落の中に消えていきます。
気がつけば2月ももう残りわずか。まだまだ寒い日が続きます。愛媛の忽那諸島(くつなしょとう)旅の第三回をお送りします。松山空港からバス、電車、船を乗り継ぎ、最初の島、睦月島(むづきじま)に到着しました。フェリーから降りた数少ない乗客のうち、観光客はどうやら僕だけのようでした。他の人たちは港に残ることもなく足早に集落の中に消えていきます。
人間、誰しもそれなりに学習するものですね。先日このブログに書いた通り、2/11に東京ビッグサイトで開催されたオリジナル限定の同人誌即売会「コミティア123」に参加、早くも第二弾となった島風景写真集を頒布してきました。ちょっと遅くなりましたが、その時の様子を書きたいと思います。
昨年の11月に同人誌即売会「コミティア」に生まれて初めて参加して、これまた生まれて初めて作った同人誌にして島風景写真集「ISLANDSCAPE」を頒布してきました。まだその余韻も残っているような期間しか経っていませんが...... 2/11(日祝)、東京ビッグサイトで開催の「コミティア123」に、島風景写真集第二弾「ISLANDSCAPE II」を作って参加します!
愛媛県は忽那諸島旅のレポート、今回からお送りしますね。瀬戸内の島は実は初めて、という僕を待ち受けるものは・・・などという大げさな予感は全くしないですが、いつも初めてのエリアというものはワクワクするものです。
2018年、明けましておめでとうございます。今年もぼちぼち更新を続けていきます。もう丸二年も前となりますが、印象深さは変わっていないのでやはり書いておきたいな、と思った旅があります。それが、愛媛県の忽那諸島の島々を巡った旅。季節も12月ということで、少しは同じような空気を味わってもらえる時期なのでないでしょうか。
気がつけば今年ももうあとわずか。先月のコミティアで頒布した島写真同人誌「ISLANDSCAPE」について、どうやって作ったか記事として残しておきたいと思います。自分自身の備忘録的な記事です。
気がつけば今年ももう二週間ほどを残すところとなり、すっかり慌ただしい空気になってきました。先月告知した通り、11/23に東京ビッグサイトで開催されたオリジナル限定の同人誌即売会「コミティア122」に参加して、生まれて初めて作って島写真の同人誌を頒布してきました。
気がつけば今年も残すところあと20日足らず、あっという間に年末です。早すぎる。開催からだいぶ間が空いてしまいましたが、離島の祭典「アイランダー2017」にて、トークセッションに出させていただいたのでその報告などをしたいと思います。
僕の2017年の目標に「島関連の同人誌を作って、同人誌即売イベントに参加する!」というものがありまして、それが実現しそうです。 島写真集を作って、11/23(木祝)、東京ビッグサイトで開催の「コミティア122」に参加します!
島へ行くシーズンとしては、11月はもうオフ、みたいな空気がありますが、島好きにとっての11月はそわそわする月でもあります。 なぜなら年に一度の離島の祭典「アイランダー」が開催されるからです! そして、一昨年、昨年に引き続き、島旅好きとしてトークセッションに出させていただくことになりました。ありがたいことです。